八王子乗馬倶楽部 HOMEに戻る English
〒192-0003 東京都八王子市丹木町1-501電話042-691-1915
ABOUT US 倶楽部紹介 INFORMATION ごあんない MEMBERSHP 会員システム FAXILITY 施設 HORSES 馬匹紹介 ACCESS 交通案内 L'peron D'or 併設レストラン
HOME > INFORMATION ごあんない > 乗馬Q&A
はじめて乗馬をされる方へ
はじめて乗馬をされる方へ
体験乗馬
乗馬教室
ビジター
乗馬Q&A >
 
ビジター騎乗

馬について

どんな種類の馬に乗るのですか?

当倶楽部の馬たちは、若い頃競馬の世界で活躍していたサラブレッドがいます。その他にアラブ、アングロアラブ、セルフランセ、トロッター、そしてポニーなど様々です。しかしどの馬も皆よく調教されており安心してお楽しみ頂けます。選定は騎乗者のレベルに合わせてスタッフが行います。

こわくないですか?

はじめて馬に乗る人は、まず馬上での視線の高さや、歩き出したときの揺れに驚きと緊張を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、10分ほどゆっくり歩きながら基本操作を教えてもらっていると、その不安もいつの間にか消え、馬をほめる余裕も出来ている自分に気づくでしょう。

馬はどんな動物ですか?

馬たちは非常に穏やかな性格をしておりとてもフレンドリーですが、臆病な動物でもあります。人が近づくと臭いや音、動きを観察して相手を知ろうとします。馬の近くでは騒いだり大きな音を立てないように注意してあげましょう。

本当に人参が好きですか?

本当に人参が大好きです!しかし主食ではありません。人参は運動後のご褒美やコミュニケーションを取る時にあげています。

馬を見分ける方法はありますか?

最初は皆同じに見えるかもしれません。しかし毛色や白斑といった模様など1頭として同じ馬はいません。この他つむじの位置などで固体識別できます。

普段どんなものを食べているのですか?

基本的に食事は1日3回。ドッグフードのように馬の健康を考えた栄養が含まれている配合飼料とヘイキューブ(牧草をブロック状にしたもの)を体重や運動量によって分量を決め与えています。夕飯前にはおやつ代わりに牧草も与えています。

乗馬について

全くの初心者ですが乗れますか?

私たちを含め、どんな方も初めは全くの初心者でした。(笑)どなたでも乗ることが出来ます!乗ってみたい!大きな馬をうごかしてみたい!という気持ちがあれば大丈夫です。

レッスンはどんな事からはじめるのですか?

まずは馬に触れるところから始まります。実際に馬にさわりながらレクチャーを受けます。実践では乗り方、降り方、基本姿勢、進め、止まれ、曲がれなどの基本操作をゆっくり歩く常歩(なみあし)で体験いたします。騎乗後にはご褒美の人参もあげてみまよう。

どんな格好でレッスンを受ければ良いですか?

ジーンズやトレーニングウェアーが良いでしょう。ショートパンツ、スカートは不可です。トップスには、襟付き、袖ありの動きやすい服をご着用ください。またシャツなどは、はためいていると馬が驚く恐れがあるので必ずズボンの中へお入れください。雨天時はレインコート(上のみ)を着用します。

服装以外で用意するものはありますか?

安全の為ヘルメット、ボディプロテクター、ブーツ(レッグチャップス)を着用して頂きます。(レンタルもございます。)乗馬ズボン(キュロット)は様々なデザインやお色があります。また鞭や拍車などは、レベルに応じて使用いたします。いずれもインストラクターがご相談に応じますので、お気軽にお声掛けください。

どれくらいで試合に出られるようになりますか?

乗馬の大会には色々なレベルの種目があり、初級クラスで姿勢やバランスを審査される競技には10〜20鞍でも参加することが可能です。

ダイエットに乗馬を始めたいと思ったのですが痩せますか?

乗馬は動いている馬にバランスよく乗ることで全身の筋肉を全て使います。トレーニングジムの様に一生懸命やせようと努力しなくても、馬に乗って楽しいと思っているだけでダイエット効果は絶大です。

競馬の騎手は軽いと聞きますが乗馬も軽くないとダメなのでしょうか?

乗馬には体重制限はありません。安心してチャレンジしてみましょう!

倶楽部について

馬は何頭いますか?

現在、八王子乗馬倶楽部、恩方スティブルを含めると、計100頭以上の馬を管理しております。その中にはレッスン馬や馬術競技用馬、ポニーや競馬を引退して乗馬として再調教を受けている馬など様々です。

馬の世話は誰がするのですか?

基本的には全てスタッフが行っておりますが、ご希望の方にはマンツーマンでお教えいたします。馬と仲良くなるのはとても大切な事です。お気軽にスタッフへお声掛けください。

女性のインストラクターはいますか?

当倶楽部には数名の女性インストラクターがおります。女性インストラクターならではの的確なアドバイスが受けられます。

車がないのですが送迎はありますか?

当倶楽部では八王子駅から無料送迎バスを運行しております。また恩方スティブルでは高尾駅から無料送迎バスを運行しております。

どんな設備(施設)がありますか?

クラブハウスには男女シャワールーム、男女更衣室、貸ロッカー(有料)、メンバーラウンジやレストランがあり、会員の方は全てご利用頂けます。

見学は出来ますか?

見学大歓迎です!まずは八王子乗馬倶楽部をご自分で実際に見て感じて頂くことが一番大切です。

八王子以外にも施設があるようですが、会員になれば利用できるのでしょうか?

当倶楽部には本場の他、恩方スティブル(野外騎乗や競技会を目指したレッスン、自馬預託など)、白州スティブル(ログハウスでの宿泊、外乗ツアーのベースキャンプ)、福島県のヘレナ国際乗馬倶楽部(海外乗や草原外乗が可能)、などが会員料金でご利用頂けます。またオランダやフランスのブランチへは乗馬研修などで利用頂けます。

乗馬のライセンスを取得する事は出来ますか?

当倶楽部は全国乗馬倶楽部振興協会の1級から5級までの乗馬技能(ライセンス)認定試験を年数回実施しております。試験前には学科や実技の対策レッスンも実施いたします。

その他のご質問

予約はいつまでにすればよいのでしょうか?

希望騎乗日の前日17:30までにお電話でご予約ください。また水曜日のご予約は月曜の17:30までにお願いいたします。

お昼は持って行った方が良いのでしょうか?

当倶楽部にはカフェレストラン「レプロンドール」が併設されております。会員の皆様は全て割引料金でご利用頂けます。

雨の日はどうするのでしょうか?

基本的には雨の日でも乗ることは出来ます。その際レインコートをご着用になるか必ず着替えをお持ちください。

ひとりで始めるのですが仲間は出来ますか?

八王子乗馬倶楽部では部班(グループレッスン)が中心で、騎乗後にスタッフからレクチャーを受けるため、同じレベルのお友達はすぐにできます。パーティーなども頻繁に催しておりますので、積極的に参加して馬を介した新しいお友達を作ってみてはいかがでしょうか?

少し経験があるのですが、八王子乗馬倶楽部ではどんな内容に力を入れていますか?

当倶楽部は様々な分野で長年の実績があり、経験豊富なスタッフが皆様の幅広いニーズに応じた的確なアドバイスやレッスンプログラムの提案、指導できる倶楽部です。「乗馬を真に楽しみ、愛し、感動して頂ける乗馬倶楽部を目指す。」というテーマを持ち、皆様に乗馬を楽しんで頂けるように務めております。

経験者と一緒に通いたいと思っているのですがレッスンは別になりますか?

同じ時間内にレベルに応じて複数のレッスンを行っております。騎乗者のレベルにあった指導を提供しております。

昔持っていた道具を使用する事は出来ますか?

もちろんご使用頂けます。用具の手入れ方法などもスタッフがご相談に応じます。

年配者が一から乗馬を始めるのは難しいでしょうか?

全く問題ございません!60歳代で始められる方もいらっしゃいます。乗馬はどなたでもいつからでも始める事が出来ます。それが乗馬の魅力です。ご来場いただければ今までに無い新しいライフスタイルがスタートいたします。ご期待ください!

ジュニア乗馬について

子供は何歳くらいから乗れますか?

当倶楽部のジュニアクラスは5歳からとさせて頂いております。身体の小さい内はポニーに乗って練習しますが、年齢と身長、騎乗レベルに応じて大きい馬にも乗ることもできるようになります。

子供のレッスン中、親は見学できますか?

もちろん見学する事はできます。しかしお子様がレッスンに集中できるように馬場から少し離れた所で見守ってあげてください。

レッスン中のカメラ撮影やビデオ撮影はできますか?

カメラやビデオの撮影は、指定された場所でのみ可能です。詳しくはご確認ください。

試合や発表会のようなものはありますか?

当倶楽部では年に数回、倶楽部内で乗馬大会を開催しており、各競技にポニーで参加することが出来ます。その他にもお山レッスンといって林間コースを使ったレッスンや、馬の上で行う器械体操のような軽乗レッスンなどの楽しいレッスンにも参加できます。
 
 
このページの一番上へ
サイトマップ 騎乗予約フォーム お問い合せ プライバシーポリシー 関連リンク 研修生募集 会社概要